地鎮祭では何をするの?費用についてもご紹介します!

みなさん「地鎮祭」と言う言葉は聞いたことがあるかと思います。
しかし、地鎮祭について詳しく説明できるかと言われると、案外、説明できないものでは無いでしょうか。
この記事では、地鎮祭をこれからする方や、地鎮祭について詳しく知りたい方に向けて、地鎮祭について紹介していきます。

□地鎮祭の概要について

地鎮祭とは、新しく建物を建てる際に神社の神主さんを招いて、工事が無事に終わるように安全を祈願する儀式のことです。

*地鎮祭の手順

修祓(しゅばつ)は、神職が参列者・お供え物を祓い清める儀式です。
降神(こうしん)は、祭壇に立てた神籬(ひもろぎ)に、その土地の神様をお招きする儀式です。

献饌(けんせん)は、神様に祭壇のお供え物を食べていただく儀式です。
祝詞奏上(のりとそうじょう)は、工事の概要を神様に報告し、以後の工事の安全を祈る言葉を申し上げる儀式です。
四方祓(しほうはらい)は、土地の四隅をお祓いし、清める儀式です。
地鎮(じちん)は、草を刈り取る仕草を3度行う「刈初の儀」、土を耕す仕草(斎鍬⦅いみくわ⦆)と土をならす仕草(斎鋤⦅いみすき⦆)をそれぞれ3度行う「穿初の儀」があります。

玉串奉奠(たまぐしほうてん)は、神道の神事において神前に玉串を奉り拝礼する儀式です。
撤饌(てっせん)は、神前のお供え物を下げる、献饌に対する儀式です。
昇神(しょうしん)は、神籬に降りていた神様にお帰りを願う儀式です。
神酒拝戴(おみきはいたい)は、直会(なおらい)の初めに、土器(かわらけ)の杯にお神酒を注ぎ、神職の合図で乾杯を行う儀式です。

このような流れになっていますが、建物を建てるときは絶対に地鎮祭を行わなければならないのかというと、そんなことはありません。
地鎮祭を行うか行わないかは、施主が判断する立場にあるので、地鎮祭を行いたくない場合は、その旨を伝えてやめてもらいましょう。

□地鎮祭の費用について

地鎮祭で、施主が支払う費用は、主に、「玉串料(初穂料)」と「奉献酒代」の2つがあります。
「玉串料」とは、神主さんへの謝礼として渡すもので、目安は、2~5万円程度です。
地域によっても異なりますので、両親や近所の方に聞いてみると良いでしょう。
神仏に向かってお供えする「奉献酒代」の目安は、2本で5000円程度です。
地鎮祭は、最初の現場諸経費として組み込まれていることがほとんどです。
少しでも手間やコストを抑えたい場合は情報収集をしておくと良いでしょう。

□まとめ

この記事では、地鎮祭の概要とかかる費用について紹介してきました。
地鎮祭を行うか行わないかは、あくまでも施主の判断であり、義務的なものではありませんが、なかなか日常では経験できない貴重な場でもあると思うので、行ってみてはいかがでしょうか。
八街市周辺でマイホームを建てる際は、是非、当社にご連絡ください。

TOP