災害に強い家づくりって何をすれば良いの?詳しく解説します!

家づくりをするなかで、災害に強い家を建てるためにはどうすれば良いのかお悩みの方がいらっしゃるかもしれません。
日本は世界的にも災害が多いため、特に悩みますよね。
そこで今回は災害に強い家づくりの条件や、災害に向き合える家づくりについて紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

□災害に強い家の条件を解説!

*地震に強い家

正方形の間取りは地震に強い間取りといわれています。
凹凸がある間取りの場合、地震の力がどちらかに偏りやすくなるので、正方形の間取りと比べると地震に弱くなってしまいます。
地震に強い家を建てたい場合、上下階が正方形である間取りにすることをおすすめします。

また、住宅性能評価制度に基づき、地震への強さを判断した耐震等級を参考にすることでより安全に暮らせます。
住宅が「耐震等級3」を満たしているのであれば問題ないでしょう。

*台風に強い家

台風に強い家の間取りは、地震に強い家の間取りと同様に、上下階が正方形になっているものをおすすめします。
ただ、屋根によって台風に対する耐久度が大きく変わってきます。

屋根は、大きく分けると「片流れ」、「寄棟」、「切妻屋根」の3つに分けられます。
このなかで台風に最も強い屋根は「寄棟」です。
「寄棟」は、ほかの2つの屋根と比べて風を分散させやすい効果があるため、台風に強い屋根になります。

*雨漏りに強い家

雨漏りに強い家を作るためには、軒を広めにとることが重要です。
軒とは、外壁の外にはみ出した屋根の部分のことをいいます。
ただ、軒が広すぎると家にデザイン性がなくなってしまいます。
デザイン性を重視し、雨漏りに強い家を建てたい方は30センチほどの軒をつくると良いでしょう。

□災害に向き合う家づくりを解説!

日本は地震や台風が多い国ですが、近年は洪水も多く発生しています。
家をつくる際は価格や利便性、デザイン性を重視しがちですが災害の様々なリスクを考えることも大切です。
大震災ごとに更新されてきた「建築基本法」も人命を守ること、倒壊しないことを前提としており、家が崩れることは許容されています。

国土交通省の「重ねるハザードマップ」や自分が住んでいる地域の自治体が発行しているハザードマップをみることで、災害時のリスクを自分で確かめられます。
1度お住まい予定地域の周辺状況を確認しておくことをおすすめします。

□まとめ

今回は災害に強い家の条件や災害に向けた家づくりについて紹介しました。
当社は八街市を中心に注文住宅の施工を請け負い、お客様が理想とする住まいづくりのお手伝を致しております。
何かお困りごとがある際はお気軽にお問い合わせください。

TOP